本帖最后由 Hires发骚友 于 2019-12-28 11:33 编辑 2 @* t) g: b C. {7 o
; W+ `: d9 y; l/ j2 h; w/ e
5 S. ]' h9 f* H ^8 @
Audio: FLAC 24 bit / 96 kHz (Tracks)# f( }# h& c$ D& k% O0 }4 r. d
Performer: 仲道郁代 (Ikuyo Nakamichi)
: @, {8 \" N6 T1 M0 t' r. a% ~Album: Chopin Waltzes
4 m- K4 g' J" D! r* rPublished: 2016. _- r5 }5 s* S# l5 |
Genre: Classical
7 l! V* ?3 j1 m2 |File Size: 4.18 Gb
3 k& `% Y6 P$ M
! V1 K. U& Q$ \/ T! hSACD无损音乐专辑简介:0 {, C! [2 i; t U( y8 g
ショパン: ワルツ / 仲道郁代
3 x4 [& h2 Z& d現代日本を代表する人気ピアニスト、仲道郁代による2年ぶりの新譜は、ショパンのワルツ集。いうまでもなくショパンのピアノ作品の中でも最も人気の高い作品。生前に出版された作品を中心とする最も有名な14曲に、没後に出版された3曲を追加した17曲を収録。ショパンのワルツの本質は、華麗な曲調の陰に隠された「作曲者自らの魂の告白」と考える仲道は、陰影の深さに共感を示したこれまでとは一味違うショパンのワルツ像を描き上げている。 しかも、DISC1では1842年製プレイエル、DISC2では現代のスタインウェイをそれぞれ用いて、同じ17曲のワルツを演奏した2枚組。ここ数年時代による鍵盤楽器や演奏様式の変遷に大きな興味を抱き、自らピリオド楽器を身近に置いて独自に作品理解を深めている仲道は、モダン・ピアノとピリオド楽器を一つの演奏会で弾き比べる演奏会も行なうほど。ショパン自身も弾いたであろうプレイエルの肌理細やかで親密なソノリティ、そしてアコースティック鍵盤楽器の進化の頂点であるスタインウェイ・コンサードグランドの多彩なニュアンスと、それぞれの楽器の特性が最大限に生かされている。 [録音] 2015年5月26日~29日、サントミューゼ上田 小ホール ■ハイブリッドディスク / 2CD
$ a- E8 y5 {6 B1 o3 s0 i3 D1 g4 `4 ?2 ], d: |* e& k
SACD无损音乐专辑曲目:; O+ c& J5 I! B$ |+ D+ _- e, o
1 – WALTZ IN F MAJOR WN18 / NAKAMICHI IKUYO
, C6 b1 }7 [5 Z0 Sワルツ ホ長調 WN18 / 仲道郁代
4 R$ \5 x, r9 c. E/ p2 – WALTZ IN B MINOR WN19 / NAKAMICHI IKUYO) Z! `0 g$ B! M4 H
ワルツ ロ短調 WN19 / 仲道郁代
2 v# e1 g/ z* E7 h) j2 z3 – WALTZ IN D-FLAT MAJOR WN20 / NAKAMICHI IKUYO" N) y2 h! B3 L$ X, I
ワルツ 変ニ長調 WN20 / 仲道郁代! G1 u; `( F& v0 e: Y
4 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR WN28 / NAKAMICHI IKUYO; O4 t7 T$ |+ C- K/ h- d
ワルツ 変イ長調 WN28 / 仲道郁代9 h; i* I& z$ F6 G3 d7 X
5 – WALTZ IN E MINOR WN29 / NAKAMICHI IKUYO
* `5 ?( A* s- ?* j! i0 iワルツ ホ短調 WN29 / 仲道郁代
7 D( R$ Z- U, c6 – WALTZ IN E-FLAT MAJOR OP.18 ‘GRANDE VALSE BRILLANTE’ VIVO / NAKAMICHI IKUYO. }. @4 f8 [' v0 p, O
ワルツ 変ホ長調 作品18 「華麗なる大円舞曲」 Vivo / 仲道郁代& |* f9 I1 ]: C3 P; m2 T
7 – WALTZ IN G-FLAT MAJOR WN42 VIVACE / NAKAMICHI IKUYO( c* A' d8 G% w' F' m
ワルツ 変ト長調 WN42 Vivace / 仲道郁代
# w8 Z8 \& I$ A# e8 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR WN47 ‘L’ADIEU’ TEMPO DI VALSE / NAKAMICHI IKUYO
' \ o' i, @3 w, g7 Q+ iワルツ 変イ長調 WN47 「告別」 Tempo di Valse / 仲道郁代 a3 K4 r; K" H5 J3 |! f
9 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR OP.34. NO.1 ‘VALSE BRILLANTE’ VIVACE / NAKAMICHI IKUYO
1 [* t/ D; Q( ^ワルツ 変イ長調 作品34の1 「華麗なる円舞曲」 Vivace / 仲道郁代
0 V% B$ F8 t* V. e' `10 – WALTZ IN A MINOR OP.34. NO.2 ‘VALSE BRILLANTE’ LENTO / NAKAMICHI IKUYO
5 h, v* w7 p/ h" p d6 v* ?4 T+ iワルツ イ短調 作品34の2 「華麗なる円舞曲」 Lento / 仲道郁代/ C7 ?; Z8 |9 p; X5 e
11 – WALTZ IN F MAJOR OP.34. NO.3 ‘VALSE BRILLANTE’ VIVACE / NAKAMICHI IKUYO' t+ @. a& I3 t6 s' |% W ~, |
ワルツ ヘ長調 作品34の3 「華麗なる円舞曲」 Vivace / 仲道郁代8 I% v- k9 O" d3 N; O* |0 P
12 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR OP.42 (VIVACE) / NAKAMICHI IKUYO- x8 \$ j n" d8 `, A& Z; \' q
ワルツ 変イ長調 作品42 (Vivace) / 仲道郁代
) R! g9 e% X% P13 – WALTZ IN F MINOR WN55|OP.70. NO.2 (ALLEGRETTO) / NAKAMICHI IKUYO
# z* R% R" z2 @# V' G% Gワルツ ヘ短調 WN55 (Allegretto) / 仲道郁代
6 c5 s5 Z8 }% s, H; p9 Y+ p: r14 – WALTZ IN D-FLAT MAJOR OP.64. NO.1 ‘MINUTE’ MOLTO VIVACE / NAKAMICHI IKUYO* |* P3 ?& S0 t+ t1 g7 `
ワルツ 変ニ長調 作品64の1 「小犬のワルツ」 Molto vivace / 仲道郁代: a4 {: l, h7 K+ b# X
15 – WALTZ IN C-SHARP MINOR OP.64. NO.2 TEMPO GIUSTO / NAKAMICHI IKUYO2 \' m# k0 ?9 S" c3 ?8 l6 K+ x
ワルツ 嬰ハ短調 作品64の2 Tempo giusto / 仲道郁代
! t) S$ q; S! M$ c1 _16 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR OP.64. NO.3 MODERATO / NAKAMICHI IKUYO
# y4 |( B" j+ x$ t+ Q4 q& k Hワルツ 変イ長調 作品64の3 Moderato / 仲道郁代" |! L! r$ ?) A2 W, q
17 – WALTZ IN A MINOR WN63 ALLEGRETTO / NAKAMICHI IKUYO' h) |1 X6 p) I- x4 N- I
ワルツ イ短調 WN63 Allegretto / 仲道郁代& X0 Q) i0 l( _) g# G0 t
% }) T0 `: U8 m; K7 E8 |% Q
DISC 2" M3 f% I7 P% U: \: R4 ?3 k' I
1 – WALTZ IN F MAJOR WN18 / NAKAMICHI IKUYO. }* Y/ z: b b4 r' ^
ワルツ ホ長調 WN18 / 仲道郁代
) R; E- [- ~2 e3 p0 d5 E2 – WALTZ IN B MINOR WN19 / NAKAMICHI IKUYO
3 j/ _! m! Y* Y2 L4 F3 fワルツ ロ短調 WN19 / 仲道郁代) M# [* ~. D4 @* n
3 – WALTZ IN D-FLAT MAJOR WN20 / NAKAMICHI IKUYO/ P3 T, h* ~" ]. W/ I1 T+ W4 f
ワルツ 変ニ長調 WN20 / 仲道郁代
& w( E, k. [6 k1 M9 Y4 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR WN28 / NAKAMICHI IKUYO
1 W; C5 F3 G9 J) Z% K$ Xワルツ 変イ長調 WN28 / 仲道郁代
8 v, R- ]! s {5 K2 v- O! A1 X7 g \5 – WALTZ IN E MINOR WN29 / NAKAMICHI IKUYO8 o7 R/ f. ~1 P# G
ワルツ ホ短調 WN29 / 仲道郁代: m6 c; x# x; t- `8 s$ W/ B& T
6 – WALTZ IN E-FLAT MAJOR OP.18 ‘GRANDE VALSE BRILLANTE’ VIVO / NAKAMICHI IKUYO8 ?& A0 L3 y2 ~1 x' f1 Q* i2 t
ワルツ 変ホ長調 作品18 「華麗なる大円舞曲」 Vivo / 仲道郁代% s" d( u$ X/ K: t- {: ~
7 – WALTZ IN G-FLAT MAJOR WN42 VIVACE / NAKAMICHI IKUYO
5 w- J! @0 }! t" wワルツ 変ト長調 WN42 Vivace / 仲道郁代9 g; t9 f8 X9 u$ C7 Z* q
8 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR WN47 ‘L’ADIEU’ TEMPO DI VALSE / NAKAMICHI IKUYO
7 q3 Z$ w5 O7 [& G9 d. ^ ~& @ワルツ 変イ長調 WN47 「告別」 Tempo di Valse / 仲道郁代
! S" r4 s% r* }- X; O3 P2 L7 m9 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR OP.34. NO.1 ‘VALSE BRILLANTE’ VIVACE / NAKAMICHI IKUYO
( q! M. P; Q7 c) a! U' pワルツ 変イ長調 作品34の1 「華麗なる円舞曲」 Vivace / 仲道郁代
`4 E8 J1 i0 u+ M! S9 I5 i/ ~10 – WALTZ IN A MINOR OP.34. NO.2 ‘VALSE BRILLANTE’ LENTO / NAKAMICHI IKUYO3 M9 d& d, v( X( k
ワルツ イ短調 作品34の2 「華麗なる円舞曲」 Lento / 仲道郁代" e2 M3 O7 L# n! r- \
11 – WALTZ IN F MAJOR OP.34. NO.3 ‘VALSE BRILLANTE’ VIVACE / NAKAMICHI IKUYO
. }: l+ g, U3 sワルツ ヘ長調 作品34の3 「華麗なる円舞曲」 Vivace / 仲道郁代
, f- G* a, G- h- h. {9 p1 p12 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR OP.42 (VIVACE) / NAKAMICHI IKUYO4 s- ^) D4 u( _3 B
ワルツ 変イ長調 作品42 (Vivace) / 仲道郁代
7 }# ?7 V& n1 i* T13 – WALTZ IN F MINOR WN55|OP.70. NO.2 (ALLEGRETTO) / NAKAMICHI IKUYO
- b5 u5 W' z# {1 a( |( eワルツ ヘ短調 WN55 (Allegretto) / 仲道郁代
7 \5 {8 Y8 W' d14 – WALTZ IN D-FLAT MAJOR OP.64. NO.1 ‘MINUTE’ MOLTO VIVACE / NAKAMICHI IKUYO0 I5 ^: ?0 h" R: @2 s# ]
ワルツ 変ニ長調 作品64の1 「小犬のワルツ」 Molto vivace / 仲道郁代" H4 A% i2 I& I/ \. m7 Z9 l
15 – WALTZ IN C-SHARP MINOR OP.64. NO.2 TEMPO GIUSTO / NAKAMICHI IKUYO5 j" s9 o; W3 u- O
ワルツ 嬰ハ短調 作品64の2 Tempo giusto / 仲道郁代0 j( T# m+ c5 W2 y1 |9 p: u9 Y
16 – WALTZ IN A-FLAT MAJOR OP.64. NO.3 MODERATO / NAKAMICHI IKUYO+ k: v/ ?- O9 F4 C N
ワルツ 変イ長調 作品64の3 Moderato / 仲道郁代
5 r, v4 e8 D2 o4 q/ T17 – WALTZ IN A MINOR WN63 ALLEGRETTO / NAKAMICHI IKUYO, v X, s5 J3 @7 ?
ワルツ イ短調 WN63 Allegretto / 仲道郁代9 p M4 g2 c3 F0 Q) J7 q7 L( v
% b! J: R8 {$ I( J; J7 U( F$ g3 Y& i
; ~: w. A, e3 l
) U! @$ J0 `; a4 C2 T' O- b) t- ]3 V
|